盆栽道具 手打ち長柄小枝切鋏 (兼進作) 〜青紙(青鋼)〜  全長210mm No.38H

中品から、大物盆栽の小枝切、芽摘みに最適です。

他の鋏よりも刃の部分が大きく仕上がっております。これにより、より強度のある鋏になっております。
ただし、刃先は他の鋏と同様弱い部分でございますので、刃先で太いところは切らないようにしてください。

全長 : 213mm

刃渡り : 53mm

素材 : 青紙(安来鋼)



■手打ち鋏

1本の鉄の棒から、作成している完全手打ちの鋏です。

日本古来から、伝わっている日本刀の製造方法で柔らかい軟鉄に固い鋼を組み合わせ、「硬さ(硬度)」と「粘り強さ(靭性)」を兼ね備えております。

鋼は、安来鋼(やすぎはがね)の青紙(あおがみ)を使用しております。
安来鋼とは、鳥根県安来市にある日立金属株式会社の安来工場で生産された鋼を指すします。古来より日本刀の鋼である玉鋼の産地として有名です。

刃物鋼によく使用される安来鋼の種類には青紙(あおがみ)、白紙(しろがみ)、黄紙(きがみ)がございます。

鋼の質を分別するため、仕上がった鋼に色のついた紙を貼ったことから、このように呼ばれております。

青紙は主に刺身包丁、白紙は主に出刃包丁に使用されております。

お刺身は、包丁の切れ味によって、味に微妙な変化をもたらすため、刺身包丁にはより、欠けにくいより硬度が高い青紙が使われております。

逆に出刃包丁は、魚の固い骨も切断するため、微妙に欠けやすい(見た目にはわかりません。)白紙を使っております。硬度の高い青紙を使用すると滑ってしまいます。

そのため、この鋏では、枝も切りやすい白紙を使用しております。

*余談になりますが、戦国時代 新品の刀では滑ってしまうのとことで、わざと砂山に新品の刀を何度も出し入れして、刃を傷つけていたとのことです。
  • 盆栽道具 手打ち長柄小枝切鋏 〜青鋼〜(兼進作)全長213mm No.38H
  • 盆栽道具 手打ち長柄小枝切鋏 〜青鋼〜(兼進作)全長213mm No.38H
  • 盆栽道具 手打ち長柄小枝切鋏 〜青鋼〜(兼進作)全長213mm No.38H
  • 盆栽道具 手打ち長柄小枝切鋏 〜青鋼〜(兼進作)全長213mm No.38H
  • 盆栽道具 手打ち長柄小枝切鋏 〜青鋼〜(兼進作)全長213mm No.38H
  • 盆栽道具 手打ち長柄小枝切鋏 〜青鋼〜(兼進作)全長213mm No.38H

盆栽道具 手打ち長柄小枝切鋏 〜青鋼〜(兼進作)全長213mm No.38H

14,300円(税1,300円)

購入数

カテゴリー

グループ

営業日カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗の営業日でございます。赤色は定休日、青色は臨時休業日です。営業日であっても、外出していることがございますので、一度お電話いただいて、ご訪問いただければ幸いでございます。お気軽にお電話ください^^。営業時間は午前9時〜18時までです。 TEL: 0575-22-0735 Mail: info@bonsai-tool.net